ショッピングカート
カートが空です。
お買い物を続ける「工具不要ベンチ&シェルフ」は、幅240mm × 厚み35mmの板をアイアン脚に差し込むだけで、誰でも簡単に組み立てられるベンチ&シェルフです。
板1枚でベンチとして使用でき、そのベンチにアイアン脚を1組追加して組むことで、「工具不要の無垢板アイアンシェルフ」として使用することもできます。
(※アイアンシェルフとして使用する場合は、アイアンベンチが2セット必要です。)
では、「工具不要の無垢板ベンチ&シェルフ」の組立て方法を簡単に解説していきます。
まず最初に、無垢板を使ったアイアン脚ベンチの組立て方法を解説します。ネジやビスといった金物を使用しないので、誰でも簡単に組立てを行うことができます。
お客様のところに到着した時の状態です。
アイアン脚と天板を画像のように持ちます。
天板をアイアン脚に差し込みます。
ハの字になるようにしっかりと固定します。
逆側も同じようアイアン脚を用意します。
天板を差し込んだらしっかり固定します。
これだけ少ない手順で組立て可能です。
座ってもしっかりと安定しています。
無垢板を使ったアイアン脚ベンチの組立て方法はたったのこれだけ。無垢板のセットをご購入頂ければ、商品到着後すぐにご利用頂けます。
天板をお持ちのお客様は、アイアン脚だけを購入して使用することも可能です。天板に使用する木材の推奨サイズは「幅240mm × 35mm」ですが、強度がしっかりとしているものであれば、お客様の好きなデザインや木材を利用していただくこともできます。
あなただけのオリジナルベンチを是非製作してみて下さい。
(※天板に使用する板は35mm以上のしっかりとした木材の使用を推奨しています。)
(※35mm以外の天板を使用した場合は若干高さが変わります。)
次に解説するのは、上で解説した「無垢板アイアンベンチ」を2つ組み合わせることで完成する「無垢板アイアンシェルフ」です。
アイアン脚を上手く組み合わせることで完成するアイアンシェルフは、強度の心配もなく、室内棚としてはもちろん、ガーデニング等でもご利用頂けます。
二つ目のアイアン脚を用意します。
アイアン脚を写真の向きで天板に差し込みます。
角度をつけてしっかりと固定します。
逆側も同じようアイアン脚を用意します。
アイアン脚を画像の向きで差し込みます。
こちらもしっかりと固定します。
2枚目の天板を用意します。
下の天板と両端が揃うようにアイアン脚に乗せます。
工具不要のアイアンシェルフの完成です。
植物を置くにもちょうど良いサイズです。
シェルフを組み立てるのも、たったこれだけの作業で完成してしまいます。
上の段のアイアン脚は内向きにも外向きにも固定できるので、見た目の雰囲気を変えることが簡単ですし、天板を別のモノに変えることで、横幅のサイズ変更が簡単に行えるので、引越しや模様替えなどをする時でも、好みのレイアウトが可能になります。
雰囲気を変えたい時は、2つのベンチを一列に並べてサイドカウンターテーブルとしても使用可能で、本を並べたり、ベランダガーデニング等いろいろなバリエーションが楽しめます。
そして、使用しない時や、模様替えを行いたいときはコンパクトに収納することができるので、少ない収納スペースでも邪魔になりません。
無垢板アイアンベンチ&アイアンシェルフは、部屋のレイアウトに合わせて簡単に変化することができるので、とても実用性に優れた仕上がりとなっています。