簡単に間仕切り壁が作れる「クランプパーテーションシェルフ」

クランプパーテーションシェルフ
SHELF 1
簡単に間仕切り壁が作れるシェルフ
- CLUMP PARTITION SHELF -

「無垢古材クランプパーテーションシェルフ」は、お部屋の好きな場所にディスプレイシェルフを簡単に設置することができるアイテムです。

無垢古材クランプパーティションシェルフ

「無垢古材クランプパーテーションシェルフ」は、突っ張り棒の仕組みを取り入れ、アイアンクランプロッドを天井と床で突っ張ることで自立し、シェルフとしてだけではなく、間仕切り壁やパーテーションの役割も果たす新しい形のDichotomicオリジナルシェルフとなっています。

本物のアイアンクランプロッドと無垢古材の味のある質感が組み合わさることで、他にはない無骨でシンプルなインダストリアルシェルフが完成します。

  • 角に取り付ける
  • クランプロッドがすっきり見える

同じ部屋の中での移動はもちろん、天井高が同じ部屋であれば、好きな場所に自由に設置することができ、模様替えが楽しくなるアイテムです。

お部屋のスペースに合わせて、横幅 800mm~1,500mmの中から選ぶことができ、おしゃれなカフェやアパレルショップにあるようなシェルフを、自宅に簡単に設置することができます。

※意匠登録出願済み

SHELF 2
誰でも簡単にできる組立方法
- Assembling method -


  • 1 到着時の無垢古材クランプパーテーションシェルフ

    お客様のところに到着した時の状態です。(組立作業は、クランプパーテーションシェルフを設置する場所で行ってください。)

  • 2 区ラップロッドの連結

    クランプロッドを連結させるため、長いクランプロッド(天井側)と短いクランプロッド(床側)を縦に並べます。

  • 3 ボルトで連結させる

    連結部は凹凸がしっかりと噛み合う仕様になっているため、外れたり、回転したりする心配がありません。

  • 4 ボルトで連結させる

    付属しているボルトを連結部にあるネジ穴に入れ、付属している六角レンチで締めます。

  • 5 クランプロッドの連結

    もう1本のクランプロッドも同様の手順で連結させます。

  • 6 棚板の取り付け

    クランプロッドを床に置いた状態で、最上段・中段・最下段の棚板を取り付けます。

  • 7 クランプパーテーションシェルフの組立

    クランプロッドを軽く持ち上げ、棚板の中心あたりにクランプを挟み、手で締めて固定します。(あとで調整可能なので、だいたいの場所で大丈夫です。)

  • 8 棚板の固定

    同様の手順で、最上段・中段・最下段の棚板を固定します。

  • 9 シェルフを起こす

    写真のように、両サイドのクランプロッドを2人で持ち、シェルフを起こします。(必ず2人以上で作業してください。)

  • 10 固定場所へ移動

    クランプパーテーションシェルフを固定する場所に移動させます。

  • 11 天井へ固定

    倒れないように1人がシェルフを支え、もう1人が脚立もしくは椅子に乗り、上部についているクランプを手で締め、天井に突っ張って固定します。

  • 12 確認

    反対側のクランプロッドも固定したのち、クランプロッドが真っ直ぐ立っているかどうかを、正面や横から見て確認します。

  • 13 微調整

    最初に取り付けた最上段・中段・最下段の棚板の微調整を行います。

  • 14 棚板の調整

    棚板の中心にクランプロッドが固定されるように調整します。

  • 15 クランプパーテーションシェルフ完成

    残りの2枚の棚板を固定すれば、クランプパーテーションシェルフの完成です。

  • 16 間仕切りシェルフ

    天井と床に突っ張って自立しているので賃貸物件でも使用可能で、お部屋の好きな場所に「間仕切りシェルフ」を設置することができます。

  • 17 おしゃれなシェルフ

    おしゃれなお店にあるようなディスプレイシェルフが、自宅に簡単に設置できます。

  • 18 模様替えが楽しい

    壁際に設置したり、部屋の中心に設置したり、模様替えが楽しくなるアイテムです。

★One Point!
- ワンポイント! -

「無垢古材クランプパーテーションシェルフ」を壁際に設置する場合は、棚板をクランプする位置を中心ではなく「角」にすることで、クランプロッドをすっきり見せることもできます。

  • 角に取り付ける
  • クランプロッドがすっきり見える
  • クランプロッドの天井接地部分
  • クランプロッドの棚板
SHELF 3
転倒防止対策について
- Toppling over prevention measures -

「無垢古材クランプパーテーションシェルフ」は、天井と床で突っ張ることで自立するシェルフですが、地震等の災害はもちろん、大型トラックが走行する幹線道路沿いの建物の微振動によって生じるクランプの緩みによる転倒を防ぐため、転倒防止機能の活用を推奨しています。

  • 1 転倒防止金物の取り付け

    天井接地プレートには4つのビス穴加工が施されており、付属のビスで天井に簡単に固定することができます。

  • 2 テレビボードの天板をはめる

    ビスで固定することで、クランプが緩むことがなくなり、倒れる心配がありません。

SHELF 4
「棚板」カラーは4種類
- Choose from 4 colors -


  • 天板クラフト

    クラフト

  • 天板ヴィンテージ

    ヴィンテージ

  • 天板アッシュ

    アッシュ

  • 天板モス

    モス

棚板は古材の持つユーズド感をそのままに、触っても気持ちの良い質感に仕上げているため、見た目はもちろん実用性にも優れています。

棚板カラーは「クラフト」「ヴィンテージ」「アッシュ」「モス」の4種をご用意。部屋のインテリアに合わてお選びいただけます。

時間の経過と共に変化していく"無垢材"の風合いを是非楽しんでください。

SHELF 5
オーダー方法
- How to order -

自宅の設置したい部屋の天井高の寸法を3ヶ所計測し、ご購入決済ページの「お支払い方法を選ぶ」の下にある「備考欄」にご記入ください。

(※天井高は一見同じに見えても、天井が少し下がっていたり、床が沈んでいたりしますので、3ヶ所の計測をお願いいたします。)

オーダー製作可能な天井高は、「2,200mm~2,800mm」となっています。



- 【例】天井高の計測・備考欄への記入 -
天井高を測る

自宅の設置したい部屋の天井高の寸法を「3ヶ所」計測します。

備考欄に記入

上記で計測した寸法を、商品ページの「天井の高さ(天井の高さを入力してください。)」部分に記入します。

ご記入いただいた寸法を当店職人が確認し、その天井高に合う寸法で製作を行います。

(※3箇所の天井高の寸法に大きな差がある場合は、製作不可となる場合がありますので、ご了承ください。)



- 高さによる見た目の違い -
  • 天井高低い
    天井高 2,400mm
  • 天井高高い
    天井高 2,700mm

5段の棚板部分の寸法は共通仕様となっており、全体の長さは写真の通り、クランプロッド上部で長さ調整を行う仕様となります。

(※棚板の位置、棚板数の変更を希望されるお客様は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。製作可否の判断を含め、別途お見積りさせていただきます。)

SHELF 6
クランプパーテーションシェルフ
商品ページ
- Go to product page -


  • クランプパーテーションシェルフのリンク